イベント

レポート

お薬の飲ませ方・離乳食教室を開催しました。

日時
2016年7月15日 (金)

7月15日(金)、郡山市行徳公民館にて1歳未満のお子様を対象としたお薬の飲ませ方教室を開催しました。

粉薬やシロップ剤、坐剤などそれぞれの飲みやすい方法、使いやすい方法、気をつける事などをお話ししました。

一部を紹介しますと、お薬嫌いのお子様にはバニラアイスに混ぜて飲ませるのが一番おすすめです(ただしインフルエンザのお薬は一緒に飲んではいけません)。また抗生物質を処方されたら症状が良くなっても最後まで飲み、体の中の菌がいなくなるまで飲み切ることが大事です。

最後に一番大切なことは、お子様がお薬を飲むことを好きでも嫌いでも、きちんと飲めたら褒めてあげましょう!大げさなくらい褒めて抱きしめてあげましょう。きっとお子様の自信につながるでしょう。

今回の教室は郡山女子大学とコラボレーションして、家政学部准教授で管理栄養士の菊池節子先生が離乳食についてお話してくださいました。

授乳期に母乳を介して赤ちゃんにうま味をはじめとする味の刷り込みが行われるので、この頃からお母さんは塩分の取り過ぎを控えたり、薄味を習慣づけることが重要だとおっしゃっていました。

離乳食については、赤ちゃんが自分で食べて飲み込むという行動を削がないようにスプーンを口の奥まで入れないで、下唇にのせるなど食べ方に注意することも教えて頂きました。

小さなお子さんをお持ちのお母さんは様々な不安を抱えていると思いますが、その不安を少しでも和らげる内容となっていれば良いなと思いました。

フジ薬局では今後も地域の皆様のお役に立てる取り組みをしていきたいと思います。

PageTop