フジ薬局通信 ここから!~ こころとからだのケアをここから

2018年4月号

あなたは「めまい」時、何科を受診しますか??

めまいそのものは決して怖いものではありませんが、めまいが怖いと思われる方がいらっしゃいます。その方の印象として「めまい」=「脳血管障害」「後遺症」といった図式が頭にあるからだと思います。その怖さはめまいを知らないことからくる不安です。めまい克服の第一歩は相手を知ることです。

耳鼻咽喉科⇒目の前がぐるぐる回る(回転性めまい)は、多くは耳が原因のめまいですから、まず耳鼻咽喉科を受診する必要があります。耳が原因のめまいは、突発的に起こるものがほとんどです。

神経内科 ⇒ ぐらぐら、フワフワ揺れるめまい(動揺性、浮動性めまい)の場合は、脳神経の病気が心配ですので、神経内科を受診してください。脳神経領域からくるめまいは、突発的に起こる場合と、徐々に生じる慢性の場合とがあります。

内科・循環器科⇒クラッとする立ちくらみのようなめまい(眼前暗黒感や失神発作を伴うめまい)は、血圧と関係することが少なくないので、内科、循環器科の先生に相談してください。         

                             「めまい イラス...」の画像検索結果

「めまいを起こす代表的な病気」

1.耳鼻咽喉科領域のめまい

・内リンパの貯留⇒内耳を満たす内リンパが過剰になると内耳の働きが異常にな りめまいを生じる。代表的な病気としてメニエール病

・内耳の中の浮遊物⇒前庭にある耳石のかけらがはがれ、半規管内に入るとめまいを生じる。代表的な病気として良性発作性頭位めまい

・前庭神経の炎症⇒平行感覚に関係する前庭神経が炎症を起こすとめまいを生じる。代表的な病気として前庭神経炎

2.脳神経内科領域のめまい

・脳血管の障害⇒小脳や血管に出血や梗塞が起こると、めまいを生じることがある。代表的な病気として脳卒中、椎骨脳低動脈循環不全

3.内科・循環器科・その他のめまい

・頸椎の病気⇒頸椎の摩耗などによって、体のバランスをとるための手足からの情報が脳に十分に伝わらないとめまいを生じる。代表的な病気として脊柱管狭窄症、後縦靭帯骨化症

・血圧の変化⇒血圧が急に変動すると脳へ送られる血液量が不安定になりめまいを生じる。代表的な病気として起立性低血圧、高血圧、不整脈

<適切な診療科を受診しましょう>

 

発行  フジ薬局 医薬情報会 Tel 024-925-0978  http://fuji-pharm.jp

PageTop