気になる手足のしびれの原因は?
「手足のしびれ」とは
皮膚の感覚は末梢神経を通じ、脊髄を介して脳に伝わります。手足にしびれが起きたら
末梢神経、脊髄、脳のどこかに、その原因となる病気が潜んでいることが考えられます。
「脳に原因があるしびれ」
脳血管障害:脳の血流が悪くなって起こる脳梗塞や脳の血管が破れる脳出血などで、しびれは体の
左右どちらかに突然現れます。
手口感覚症候群:脳のごく小さな血管が詰まったり出血したりすることで手や口の周りにしびれが
生じます。
一過性脳虚血発作:血管内にできた血の塊“血栓”によって血管内が一時的に詰まったり、血流が
悪くなってしまうことでしびれが起き、脳梗塞の前触れ発作とされるので特に
注意が必要です。
「脊髄に原因があるしびれ」
変形性頸椎症:首の骨が変形して神経が圧迫される病気で、肩から指先に向かって走るようなしび
れがあり、首を反った時にしびれが強くなるという特徴があります。骨の変形が進
むとさらに脊髄が圧迫されて、足にもしびれが出たり、歩行困難になる場合があり
ます。
腰部脊柱管狭窄症:腰の骨の変形により神経の通り道である脊柱管が狭くなって神経が圧迫される
病気です。歩いていると徐々に足がしびれてきますが、前かがみで休むとしび
れは取れます。しかし歩きだすとまたしびれが起こります。
「末梢神経に原因があるしびれ」
手根管症候群:手の平のつけ根にある手根管という管が狭くなって、その中を通っている神経が圧
迫されてしびれが起きます。主に親指から薬指の中指側半分にかけてしびれるのが
特徴で、 手を振ったり指を動かしたりすると一時的に症状が改善します。40歳以
上の女性に多く、朝、目を覚ました時に強くしびれますが、ひどい時は夜にしびれ
と痛みで目を覚ますことがあります。
「 その他に原因があるしびれ」
糖尿病性神経障害:足先からジンジンとしびれが始まり、手にもしびれが起きて指先から徐々に上
に広がっていきます。このしびれは時に痛みとして感じることもあります。
他にもアルコールの過剰摂取やビタミン欠乏、免疫システムの誤作動による自己免疫疾患などしびれが起きる病気はさまざまなので、原因となる病気を突き止めて治療しないことにはしびれは改善されません。
手足のしびれには命に関わる病気や障害が残るような病気が隠れている
ことがあり、特に頭痛やめまいを伴う、ろれつが回らない、顔面を含む
体の片側が突然しびれるという場合には、なるべく早く医療機関を受診
発行 フジ薬局 医薬情報会 Tel 024-925-0978 http://fuji-pharm.jp