こころの健康づくりを行いコロナ疲れを解消しよう!!
「コロナ疲れの原因」
新型コロナウイルスの感染拡大防止から、行動は自粛され、学校は休校、マスクの品薄、一時期はトイレットペーパーの買い占めなどで生活用品が不足するのではないかという不安、社会的距離の確保など新しい生活様式への対応と様々なストレスが原因と言われています。
《コロナ疲れへの対策》
人と交流する
一斉休校やテレワーク、イベント中止などにより家に籠りがちになる人は増えています。誰かとのつながりを感じることが出来ると不安は解消されます。電話やメールを利用して、信頼できる家族
や友人と話しをするなどして気持ちを共有してみましょう。
健康的な生活を心がける
不安により、食欲がなくなる事もありますが、健康管理をしっかりしないと病気になるリスクは高まるばかりです。バランスの良い食事を心掛け、生活リズムを整え睡眠を十分にとりましょう。自宅で行えるストレッチや適度に運動することも緊張を和らげることに効果があります。
また、気持ちを落ち着かせようと酒やタバコ、薬物に頼らないようにしましょう。
事実を確認する
新型コロナウイルスの事実に反するうわさが、日本だけでなく世界でも出回っています。不安を過剰にあおるような内容もあるので、自分や家族が見たり聞いたりする時間を減らすことで、不安や興奮を抑えましょう。また、適切な予防策がとれるように、国や地域の保健機関などの信頼できる情報源を探しましょう。正しい情報を把握し、「手洗い」「うがい」「3密予防」等、日常で取り組める感染予防に努めましょう。
こころの健康状態をチェックする
1 毎日の生活に充実感がない
2 これまでは楽しんでやれていたことが、楽しめなくなった
3 以前は楽にできていたことが、今ではおっくうに感じられる
4 自分が役に立つ人間だと思えない
5 わけもなく疲れたような感じがする
ストレスが続くと、自分でも気付かないうちにうつ状態になっている場合があります。上にあげた状態のうち2項目以上が、2週間以上ほとんど毎日続いていて、そのためにつらい気持ちになったり、毎日の生活に支障が出たりしている場合などは一度医療機関、健康福祉センター(保健所)、精神保健福祉センター、保健センターなどに相談してみましょう。
以上のことを参考にしてコロナ疲れを解消してゆきましょう!!
発行 フジ薬局 医薬情報会 Tel 024-925-0978 http://fuji-pharm.jp