2017年6月8日
子どもや高齢者へ経口補水療法のすすめ
6月に入り、梅雨の季節がやってきました。暑さ寒さが変わりやすいこの時期は体調を崩しやすいので注意が必要です。
さて、今回は気温が上昇すると脱水状態になりやすい子どもや高齢者への予防と対策についてご紹介します。
まず子どもがなぜ脱水状態になりやすいのかというと、成長期は水分の出入りが激しく、また皮膚や呼吸から失われる水分が大人と比べて多いこと、さらに汗をかく機能や腎臓の機能が未熟であるためです。
高齢者が脱水状態になりやすいのは体液を貯める筋肉が少ない、飲食の量が減っている、のどの渇きに気づきにくいなどが挙げられます。
お子さんや高齢の方が体調不良に加え、原因不明の発熱、急激な体重減少がみられた場合は脱水を疑いましょう。そして脱水状態になってしまったら、経口補水療法をはじめましょう。
経口補水療法(ORT:Oral Rehydration Therapy)とは、経口補水液(ORS:Oral Rehydration Solution )を口から摂取することで脱水症を改善させる治療法です。経口補水液は水分と塩分を速やかに吸収、補給できるように塩分と糖分の配合バランスを調整した飲み物です。下痢や嘔吐、発熱、激しい発汗などで脱水状態になりやすくなっているときや、脱水状態になってしまったときは経口補水液が適しています。
それでは、脱水状態にならないための対策をご紹介します。
①規則正しい食生活をする。
体に入ってくる水分は、飲料水からとる水分、食べ物の水分、食べ物が代謝されることで生まれる水分(代謝水)があります。規則正しい食事をすることで食べ物からの水分も積極的にとりましょう。
②こまめに水分補給をする。
起床時、朝食時、10時頃、昼食時、15時頃、夕食時、入浴前後、就寝時の1日8回を目安に水分を意識的に補給しましょう。水分補給の理想的なタイミングは「のどが渇く前」です。
以上のように、子どもや高齢者は脱水状態になりやすいこと、自ら脱水状態に気づきにくいことがわかります。そのため日頃からささいな変化も見逃さないように注意して水分をとらせるようにしましょう。
〈経口補水液の紹介〉
経口補水液OS-1 オーエスワンシリーズ
フジ薬局本店ではPETボトルを2タイプ(280㎖、500㎖)ご用意しております。
お気軽にご相談ください。
2017年5月8日
朝食パンは低カロリーのジャムで♪
今回はマービーのジャムをご紹介します。
マービーのジャムは砂糖を使っていません。砂糖の代わりにデンプンから作られた還元麦芽糖水飴を使っています。
気になるカロリーも砂糖に比べて30%カット,糖度も50%に抑えています。
後味さっぱりなので甘味がしつこくなく、風味はそのままに通常のジャムと変わらずにお召し上がりいただけます。
パンなどに塗りやすくヨーグルトソースとしても使いやすいみずみずしいなめらかさが特徴です。
いつもの朝食をカロリーを気にせずにおいしく楽しめますよ♪
フジ薬局本店では4種類2タイプのジャムをご用意しております。
大自然で育ったカナダ産ブルーベリーをふんだんに使ったブルーベリー
柑橘のほろ苦さと爽やかな酸味の絶妙なバランスのオレンジママレード
選りすぐりの新鮮いちごの味と香りを活かしたストロベリー
国産りんごの深みのある自然な甘酸っぱさを活かしたりんご
家族みんなで楽しむ瓶タイプ230g
使い切りに便利なスティックタイプ13g×10本入
2017年4月8日
マイサイズいいね!プラスシリーズ。
栄養やカロリーをコントロールした食事を作るのは意外と大変です。
無理なく続けるためにレトルト食品を上手に利用してみませんか。
大塚食品から出ている定番のマイサイズシリーズはカロリーが100㎉以下、塩分が2g以下で作られています。
そのマイサイズに、調剤薬局限定の「いいね!プラスシリーズ」が出ているのをご存知ですか?
プラスシリーズはたんぱく質が10g入っているものや塩分が1g以下のもの、糖質の吸収を抑えるものなど、より健康に気を使う方のためのシリーズです。
特に高齢の方は一人分の量をレンジで調理できるので手軽で安心です。常温保存もできるので買い置きにも便利です。
フジ薬局本店では、マイサイズシリーズといいね!プラスシリーズを豊富に取り揃えております。
ぜひ毎日の食事に上手に取り入れてみてください。